面接の質問が変わってる面白い時はある意味チャンス!

面接 質問 面白い

「面接で急に変わった質問をされて戸惑った…」「これって圧迫面接?それとも好印象?」そんな経験はありませんか?実は面接官が変わった面白い質問をするのは、あなたに関心を持っている証拠なのです。これは大きなチャンスと捉えるべき場面。面接官は準備された回答ではない、あなたの「素」の部分を見たいと思っています。

本記事では、現役面接官の立場から、なぜ変わった質問をするのか、その真意と効果的な答え方を詳しく解説。正解のない質問に対する適切な対応法から、絶対に避けるべきNG回答まで実体験をもとにお教えします。変わった質問を味方につけ、他の応募者との差別化を図る実践的なテクニックで面接成功を掴みましょう。

目次

面接の質問が面白い時はある意味チャンスでもある

面接官から聞かれる、よくある質問は、転職面接の場合は、前職を退職する理由やどうして当社を選択しようとしているのか、と言う志望動機に関することだと思います。

新卒についても、志望動機に関する質問が多いと思います。

面白い質問は、必ずあるわけではありませんが、もしもされたらチャンスです。

なぜ面接官が面白い質問をするのか

面接 質問 面白い (1)

筆者が面接官を担当していたときにも、ときに直接仕事や採用に関係のない質問をしていたことがあります。

どういう場合にそういう質問をするのかと言いますと、面接官が応募者に関心を持ったときにすることがあります。

関心を持ったということは、もちろん良い人材だと感じているということです。

そんな場面で、仕事や採用に関係のない質問をしたときに、どんな答えかたをするのかを聞きたいと思って質問をすることがあります。

柔軟な対応力があるのか知りたいというよりも素の話し方を知りたい

転職エージェント記事で、面白い質問をするのは対応力があるのか知りたい、ということを書かれていました。確かにそういう面接官もいるのかも知れしませんが、筆者の場合には、そこまでの意味はなく、予定外の質問にどんな話し方をするのかに関心がありました。

それはそういう瞬間にこそ、素の自分が出るから、と思うからです。

つまり、面接用に準備練習してきた部分ではない部分を見てみたいと感じるのです。

応募者には、ある意味きついかも知れません。

準備しておけるものではないからです。

関連する他の情報などをまとめた「面接の流れのまとめ記事」もあわせて参考にしてみてください。

面接で落とすための質問ではありません、むしろ関心があります

面接官が、面談をして話した感じ良い印象を持っていなければ、この少し変わった面白い質問は、しないと思います。

また、正解のないような質問であり、また正解がいくつものあるような質問のはずです。

もし、そういう質問をされたときには、頭の中で正解を探すよりも、話し方や言葉遣いに注意をして回答するといいと思います。

答えた内容そのものではなく、話し方や言葉遣いです。

面接官は、答えの内容よりもは話し方や言葉遣いによって人柄をしろうとしてるのです。

失礼ながら、人によっては、ボロが出るピンチでもあるかも知れません。

もし質問が答えられない・難しいと感じたとしても何か話す

一つだけ、そういう面白い質問をされたときによくない答えかたがあります。

それは、「すみません、わかりません」です。

この答えかたをされると面接官は、質問したことを後悔するはずです。

そして、その反動で、最初の方ではいい印象を持っていたことも心の中で、帳消しになってしまうかも知れません。また、この質問に限らず、質問に対する答えで「すみません、わかりません」は、NG回答に近いので、注意してください。

あるいは対策として練習するなら、話内容ではなく、話し方と言葉遣いを練習しておくと良いです。

関連記事一覧

  1. 転職
  2. 転職面接
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次