2021年– date –
-
転職をするタイミングに最適なのは5〜6年目
会社に入社して何か不満や不安が生まれたときに転職という気持ちが湧いてきます。 いつ頃が転職のタイミングとして最適なのか。なぜ5〜6年目が良いとされるのか。 また何月が転職のタイミングとして良い時期なのか、を知りたい方に長年採用担当をしてきた... -
面接で何か質問はありますかと聞く理由を面接官が教えます
面接官によっては、聞かない人もいるかもしれませんが、ほとんどの面接官の場合は、聞かれますので、答える準備をしておいた方がいいです。 「特にありません」は、NGとまでは言えませんが、この面接、つまりこの会社への入社に関して興味がない感じを受け... -
面接後のお礼メールは入社意欲あるなら送るべき!好印象が残る
10年間面接官をしていた経験からお伝えします。 面接後のお礼メールは必要なのか?送ったほうがいいのかと悩んでる方がいますが、面接後のお礼メールは必ず送るほうが良いです。 複数社の面接をして、中には採用通知をもらっても入社しないと決めた会社も... -
面接の不採用サインは2段階|すぐ対応すれば挽回できる
「面接中に面接官の表情が急に変わった…これって不採用のサイン?」そんな不安を感じたことはありませんか?実は面接官が発する不採用サインには明確な2段階があります。1段階目は「違和感」、2段階目は「不信感」。重要なのは1段階目で気づくことです。こ... -
面接落ちたかもしれない!面接官の表情と態度に変化が
転職面接に期待を持ってのぞんだが、面接が終わって、応募した会社から出てくる頃には「落ちたかも」と感じることがあるかもしれません。 それは、面接官の表情や態度に、あなたが何かを感じたから、そう思うのでしょう。 しかし、本当にそうかもしれませ... -
営業マンのサボりは自己責任|バレたら懲戒処分ありえる
社会人経験40年の筆者にも若かりし頃に、サボりの体験はあります。 今にして無駄な時間を過ごしてしまった、と思います。サボり体験がなければ、もっと早く仕事に目覚めたはずです。 サボりを必要悪だと思い込んでいる上司もいますが、基本的には必要ない... -
面接の質問が変わってる面白い時はある意味チャンス!
「面接で急に変わった質問をされて戸惑った…」「これって圧迫面接?それとも好印象?」そんな経験はありませんか?実は面接官が変わった面白い質問をするのは、あなたに関心を持っている証拠なのです。これは大きなチャンスと捉えるべき場面。面接官は準備... -
面接の時間帯は朝イチか午後イチが有利だが|合否に強い関係はない
「面接の時間帯って結果に影響するの?」「朝一番と夕方、どちらが有利?」そんな疑問を抱いていませんか?面接官の経験から言うと、確かに朝イチや午後イチの時間帯が若干有利です。しかし、これは「どちらかと言えば」というレベルの小さな違いに過ぎま... -
面接で入室時のカバンの置き方は床に立てるが正解|NGに注意
「面接でカバンはどこに置けばいい?」「椅子の上でも大丈夫?」そんな些細だけど重要な疑問を抱えていませんか?実は、カバンの置き方ひとつで面接官の印象は大きく変わります。間違った扱い方をしてしまうと、マイナス印象からのスタートになってしまう... -
面接時間の平均は30分〜1時間だが合否には関係ない
面接が終わった瞬間「短すぎて落ちたかも」「長時間だったから期待できる?」と面接時間が気になっていませんか?結論から言うと、面接時間の長短と合否に直接的な関係はありません。一般的な面接時間の平均は30分〜1時間程度ですが、面接官の個性や職種、...