転職で年収交渉は可能なのか?相場はあるか?方法は?決裂の覚悟

転職 年収交渉は可能? (1)

転職して年収は下がるのか。上がるには何が必要か。

また、年収交渉は可能なのか?年収交渉の相場は?転職の理由は、様々だと思います。

年収は下がる前提でなければ、辛いことがあったとしても、簡単に退職はしない方が良いです。

転職をして年収が下がった、という話がネットのあちらこちらにあります。

年収が上がるのは、一つ可能性があるのは、同業種へのステップアップ転職です。転職時の収入条件の交渉が、可能なパターンです。

目次

転職の年収は交渉可能か?

転職の年収は交渉可能なのか?

採用側の立場から言えば、転職に際して、年収の交渉は可能です。

ただし、リスクはあります。年収条件を交渉するには、リスクがあります。

交渉条件を提示する場面にも、よるかもしれません。

タイミングが悪ければ、内定取り消しになる可能性があります。

もし、会社へ貢献できる可能性を強くイメージさせることが、できれば年収交渉は、できる可能性はあります。あくまでも自己責任になります。

転職の年収交渉の相場は?決裂するかもの覚悟

年収の交渉をすることは、実際には可能です。

先に紹介した、同業種のキャリアアップ転職の場合です。自分のキャリアと実績を年収と比較し、見合った職務内容で業務することが転職成功となります。

ただ、転職時の年収値上げ交渉は、気を付けることがいくつかあるので、おさえておきましょう。不注意な年収交渉は、決裂という最悪の状況になることもあり得ます。

転職の年収交渉で気をつけることは?

最も気を付けるべきポイントは、年収交渉するタイミングです。

年収交渉の話を持ち出すのは、最終面接の終わりがけのタイミングです。ただし最終面接前の面接で交渉するのは、決裂の可能性も考えておくべきです。

不注意な交渉は、お金のことだけ考えている人物とおもわれてしまいます。自分の印象がわるくなってしまうので、慎重にやる必要があります。

年収交渉の切り出し方

転職の年収交渉の切り出し方としては、まず確認作業からです。

求人募集で、給料の額を見ましたが、改めて教えてほしいと伝えます。その後、年収交渉にコマを進めてみましょう。

前職での年収やスキル、実績を踏まえて、会社にどのように貢献できるか、を話すことです。自分のキャリアについて、転職することで、どのような成果を出す事ができるか。

入社してから、どのくらいの期間で、などと根拠と信ぴょう性を武器に話すことです。具体的な給料の希望金額を提示します。

面接官から、前職での給与の詳細を教えてほしいといわれる可能性もあります。そして、年収交渉のもう1つ重要なポイントは話し方です。

自信がなさそうに話すと、すぐに折れると思われてしまうため、あくまでも冷静沈着に、です。

ただ強気すぎても、自己主張が激しく過信しすぎているという、悪い印象を与えてしまう恐れがあります。へりくだった話し方で、面接官の意見を尊重しながら話します。

年収交渉にはリスクがつきもの

ただし、給料の交渉をする場合には、チャンスとリスクを、同時に手に入れることになりますので、注意と覚悟が必要になります。

それは交渉条件を受け入れてくれた場合に、条件アップというチャンスと自分が話した貢献の実現ができなかった場合です。試用期間で業務終了となることは、十分あります。

つまり仕事の成果として働きぶりが評価される基準に達しなかった場合です。高い貢献度を示すという約束を守れなければ、会社が条件通りに実行してくれることはなくなります。

場合によっては、試用期間で不採用になる可能性があります。

ですので、年収交渉には、覚悟が必要になります。また最悪の場合、交渉のタイミングを図って、うまく交渉出来たとしても、会社が受け入れない可能性があることです。その場合、入社そのものの可能性が消えます。交渉の決裂ということです。

転職の年収交渉の相場は?

転職後の年収は20代後半だと、平均50万アップで平均金額アップの率は14%です。(DODA調べ)

30代以降は60万から70万へと上昇していきます。

年収交渉の一つの相場と考えておくと良いかもしれません。

平均金額アップ率でみると30歳過ぎてからがくんと落ち、45歳はわずか11.5%。また男女でも転職後の年収の相場は変わります。

男性のほうが女性の1.5倍年収がアップしているのです。

女性の場合、平均年収が低めの事務職や補助で働いている割合が高いことや、結婚、出産育児で転職していることが理由に挙げられます。

転職の年収交渉にはエージェントの力を借りる

もう一つの年収交渉の方法は、本人の直接交渉ではなく、応募する段階で、転職エージェントの力をお借りることです。

転職エージェントとは、マイナビやリクナビなど、複数の会社がl、行っている転職支援サービスです。

他の転職サイトでは、応募者が転職サイトに掲載されている求人情報を選んで、応募者が直接企業にアプローチする方法をとります。

転職エージェントでは、紹介される求人情報も他の転職サイトとは違います。

その中の情報に応募者が応募する場合は、エージェント経由でおこないます。

つまり、エージェントが企業に求人情報を交渉するのです。

ですので、年収交渉についても、エージェントを間に置いて交渉することができます。

転職年収の交渉は内定後でも可能?

転職年収の交渉は、内定後でも可能かどうかと言えば、それは可能です。

しかし、最もリスクをはらんでいます。

内定が出るときには、一旦交渉条件に合意をしています。

そのあとで、合意したあとに、変更を求めるわけです。

考えられるリスクは、「内定の取り消し」です。

ですので、覚悟を持って条件交渉に向かうべきです。

転職すると年収は下がる人は少なくない

ハローワークの求人募集をみてみましょう。

東京ハローワークの求人・求職賃金状況では、最近の求人・求職情報賃金状況と過去の情報を比べても、ほとんど変わっていないことが分かります。

転職者への求職賃金条件は厳しい

業種によって、多少の違いはありますが、全業種平均で下限は22万391円です。

上限は30万664円とあります。東京にして、この求人状況です。(令和4年もほぼ横ばい継続中)

こうなると、住宅費が下がる地方での転職を検討するのも、一つの選択と考えられます。

地方の方が、年収等の求人条件は下がる可能性はあります。それ以上に、住宅費が下がることになります。

また求人情報の給料上限といいますのは、かなりの好条件の揃った人材が応募してきたときに適用される基準です。

4大新卒の初任給は過去20年間横ばい

ここに厚生労働省の賃金構造基本統計書調査の新卒者の初任給データがあります。

平成30年の大学新卒男子初任給は、21万円です。

一見すると右肩上がりに見えますが、よく見るとわかります。

過去20年かけて1万5千円上がった状態です。

7%上がるのに20年もかかっています。

実際には、過去20年ほぼ横ばいと見るべきでしょう。

東京ハローワークの求人情報の給与条件と、ほぼ変わらない状況にあります。

物価は上昇しても、給料は上がっていません。

相対的にも、年収は下がる傾向にあります。

転職し年収が下がるケース・上がるケース

転職後の年収は、一般的には下がる傾向にあります。

前述のハローワークの求人募集賃金を見れば、残念ながら、無理も無いと感じます。

実際には、転職時の年齢層や経験に大きく左右されます。

年収が下がる場合と上がる場合のケースについて解説します。

転職後の年収が下がる場合は意外に多い

転職後の年収が下がる可能性は高い、と言いました。

リクルートの調査によれば、転職後の年収が下がる人の割合は、年齢とともに増加しています。

20代で20%、30代30%、40代40%、50代50%の割合で、前職よりも年収が下がっています。中には、前職と比べて、30〜40%下がったという回答もあります。

転職後の年収が上がるケースは

転職後年収が上がったのが一番多い年齢は28歳(DODA調べ)でした。

その後の29歳、27歳に、年収が上がる傾向がわずかながらにあります。

20代後半が、年収アップに成功しています。

30代以降になると、前職で、ある程度給料を手にしていたこともあり、転職後の年収はアップするものの前職と比べて大幅に変わることはありません。

20代後半が最も成功しやすい理由は、経験やスキルと今後の活躍を期待されるためです。

リクルート調査によれば、転職後の年収が上がったと回答しているのは、20代30代が中心です。40代以降は下がる人の割合が増え、上がる人の割合は大きく減少しています。

転職して年収が上がるパターン|同業種へのキャリアップ転職

エンジニアや営業職のように、専門的な知識や洗練された能力を保持している職種から、同業種への転職は年収アップしやすい傾向にあります。

いわゆる、同業種のキャリアアップによるステップアップです。

異業種への転職では、当然未経験者としての採用になります。

一般的には、前職より年収が上がることは無いでしょう。

ほぼ、下がると考えておいた方が良いです。

異業種への転職で、給料が上がる可能性があるとすれば、労働環境は厳しくなるかもしれません。

休日や残業の問題は、悪化する可能性がありますね。

ただ、給料にこだわる転職としては、そういうチャレンジもあり得ますね。

多少仕事がきつくても、頑張って年収アップを目指したいと思うのなら、業種によっては可能性あります。

転職の年収交渉が決裂するのはAIによる単純作業の仕事

過去20年間、給料水準が横ばいの時代です。

この先、AI化・ロボット化という未来も恐らく実現していくでしょう。

その前に、外国人労働者が低賃金で働くという問題もあります。

これらは、年収が下がる要因となります。

そんな未来に向かう中で、年収が上がる可能性があるのは、

現在いる職場で実績とスキルを積むこと

ITのプログラミングを学べる環境に転職しスキルを身に付けること

そして、その次のステップで実績とスキルを買ってくれる企業に転職すること、あるいは起業するではないかと思います。

どちらにしても、実績をつけるか専門性あるスキルを身に付けることでしか、転職をして給料を上げていく方法は、ないでしょう。

トヨタの発表があったように、日本一と呼ばれる企業でさえも、高年齢の社員の雇用を維持するのは、無理だというわけです。

「年功」という考え方すら、なくなってもおかしくない状況です。

ですので、社会の流れとして、年収は下がる傾向にあるのです。

まとめ

筆者が20代の会社員であった40年前は、インターネットも携帯電話もない時代でした。

それが今や、ネットで日本だけでなく、世界ともつながり、「距離」が無くなりました。

携帯電話やパソコンも進化しました。

それまでのオフィス業務にあった様々な作業が、コストダウンしたり、無料のアプリで出来てしまう時代になりました。

その結果、そのコストダウン先にいた会社はなくなったり、仕事を失った人々が増えたと思います。

猛烈な速度で、時代は変化しています。

普通に転職するのでは、年収はこの先も下がるでしょう。

キャリアの評価ではなく、個人のスキルや具体的な実績がものをいう時代です。

未来に転職や起業をする考えを持っていたとしても、まず今の職場でとにかく実績とスキルを高める努力をした方が良いです。

本を読みましょう。

今の仕事で、スキルアップもしましょう。

関連記事一覧

  1. 転職を成功させる
  2. 転職の成功と不安
  3. 転職後の年収はアップするのか?下がるのか?
  4. 宅建士の年収1000万は実績次第|女性でも中卒高卒でも!
  5. 転職で年収交渉は可能なのか?相場はあるか?方法は?決裂の覚悟 *当記事
  6. 転職で年収は下がる30代40代!許容範囲はどれくらい?
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次