営業が売れる営業マンとなるかどうかは、営業のトークやツールだけでは、不十分です。
その傾向は、扱う商品が高額であるほどに、高まります。
営業は、見た目や持ち物が重要です。
顧客は、見た目から、信用できる営業か、そうでないかを、無意識に判断しています。
営業マンのトークやセンスを磨くことから考えれば、見た目を整えるくらいで売れる営業マンになれる可能性があるのですから、やらないのは、損です。
営業のスーツはおしれではなく信頼を得るために選ぶ
営業マンのスーツは、自分のおしゃれではなく、顧客から信頼を得るために、選ぶものです。
営業マンが話すことや資料については、残念ながら、顧客に十分に理解してもらうことは、なかなか難しいことです。
まして、ネット環境の進化に伴い、営業が顧客との面談する時間は、どんどん減少していきます。
少ない面談回数で、顧客の信頼を得るには、営業マンの見た目がとても重要です。
営業マンのスーツ選びは「サイズ感」から
営業マンとしてのスーツを選ぶときには、見た目がきちんとしている必要があります。
見た目の第一印象です。
スーツの場合、体のサイズに合っていることが、重要です。
既製のスーツが、体のサイズに会う方はラッキーです。
そうでない方には、イージーオーダーをお勧めします。
既製のスーツとイージーオーダーのスーツの価格差は、そう大きくはありません。
営業マンとして、売れるための投資としては、価値ある投資になります。
営業女性のスーツも同じ
女性の場合も、営業ならば、同じです。
顧客からの信頼を得るための投資をしてください。
きちんとしている姿が、顧客からは、信頼できる清潔感のある人物として、見られます。
営業マンならスーツの管理をきちんと
自宅に帰ったときに、スーツをどうしているでしょうか。
ポケットから、全てを取り出して、スーツを休ませることです。
たまに、ポケットに手帳や名刺入れを入れたまま、ハンガーに吊るしておく方がいます。
それは全くNGです。
せっかく、イージーオーダーでスーツを作っても、スーツを休ませてあげないと、形が崩れます。
ヨレヨレのスーツ姿で、顧客に営業をしても、とても信頼される姿には、程遠いです。
営業マンなら髪型には清潔感を
営業マンの髪型も、スーツと同様に、あなたの見た目から顧客に伝わる信頼感を、支えるものです。
営業マンとしての業績を考えるのであれば、スーツと同様に、配慮してください。
営業の第一印象に注意するとき、メラビアンの法則を知らねばなりません。
メラビアンの法則によれば、面談を終えた顧客に、営業とどんな話をしたのか、尋ねたときに、記憶に残っているのは、外見と雰囲気から伝わるものだけです。
営業としてのトークの内容は、ほんのわずかしか、顧客の記憶に残らないのです。
ですので、スーツの次には、髪型の清潔感が重要になります。
清潔感が伝わりやすいのは、短めのヘアスタイルです。
避けた方が良いのは、長髪やスキンヘッド、また個性の強い髪型です。
女性の場合は、テレビの女子アナのヘアスタイルを参考にすると、良い印象が伝わります。
化粧も適度にした方が良いです。
仕事で、顧客と面談する場合は、顧客の目に映る自分の姿を意識することです。
営業マンのカバン
営業マンがカバン・バッグを選ぶときには、収納性の良さや軽さ・丈夫さを基準にして選ぶ人が多いです。
つまり機能性重視です。
しかし、機能性重視のカバンからは、信頼性は伝わりにくいものです。
ビジネスシーンで使われるカバンのデザインには、アタッシュケース・ダレスバッグ・ブリーフケース・3WAYバッグ、などがあります。
最近では、トートバッグにも良いものがあります。
高級ブランドにこだわる必要は、ありません。
カバンが、きちんと自立して、顧客の目線に耐えられるしっかりとしたデザインがお勧めです。
営業のスーツと同じです。
「人は、見た目じゃない。」「営業は、見た目じゃない。中身だよ」などという言葉がありますが、結論を言えば、それらは、間違いです。
人は、他人を見た目で判断します。
顧客は、営業を見た目で判断しているのです。
カバンや名刺入れも含めて、顧客は、実によく見ています。
関連記事一覧