転職の入社時期|3ヶ月先は不利!企業の都合が変わるかも

転職 入社時期

面接の場などで、面接官から「採用となった場合、いつから出社可能ですか」と入社時期について聞かれます。既に退職済みの場合は、問題ないと思いますが、在職中の転職活動の際には、答え方に苦労するかもしれません。

筆者は雇用する側の立場にいた経験から転職の入社時期について紹介させていただきます。もしかすると、転職サイトなどに書かれている情報とニュアンスが違う可能性があります。採用する側の考え方を知っておくことはプラスになるはずです。

目次

転職の入社時期|3ヶ月以上先の予定は非常に不利

転職サイト等で書かれている転職の入社時期に関する情報は、現状と少し違う気がします。

応募者側の方は、採用してくれる会社がその企業でなければならない理由は、それほど強くはないと思います。もちろん志望動機を話す場面では、「御社が一番」という話し方をしているのは当然ですが、本音は「もしご縁があるなら」という気持ちでいるのだと思います。つまり、御社でなければ、別の会社もあるということですね。

企業側の基本的な入社時期についての考え方

転職 入社時期 (1)

実は企業も同じです。「ぜひ、あなたに来て欲しい」という話し方はしますが、「あなたでなければならない」とは考えていません。ご縁がなければ仕方がないと考えています。

当然、転職採用する企業側としても、求人募集をしているからには、ある程度緊急的な理由があります。ここが、新卒採用と転職採用の違いの一つです。

転職では、欠員があったり、新規プロジェクトの立ち上げのための求人ですから、業務開始時期の具体的なイメージを持っています。ですので、応募者の入社可能時期によっては、採用を見送る場合もあります。

ですから、3ヶ月以上先の入社予定日は、企業にとっても、応募者にとっても、非常にハイリスクです。どちらにとっても、話が流れる可能性があります。

その間に、双方どちらかの状況が変わることだってあり得ます。この段階では、雇用契約も締結されていませんので、仮にどちらかが状況が変わったので、中止にしてほしいと言い出すかもしれません。

転職サイトの情報には、入社時期について1ヶ月半から2ヶ月、または2〜3ヶ月というような記述が目立ちますが、実際に採用する側として本音を言えば、3ヶ月は待つ気持ちはほとんどありません。

基本は、1ヶ月から1ヶ月半です。長くて2ヶ月がギリギリでしょう。それ以上なら、他の応募者の採用検討を始めます。もし3ヶ月待つという企業があるなら、おそらく他に応募者がいないのだと思います。

引き継ぎに2ヶ月かかるのだ、と言われるのであれば、現職の会社をスムーズに退職できない可能性があると見ます。なぜなら、一般的な就業規則では退職希望日の1ヶ月前に申し出ることで退職できるからです。それが2ヶ月かかると言われているとすると、すんなりと退職させる気がない可能性があると見ます。

転職の入社日交渉は可能なのか|中途採用入社日がいつがいいのかは原則企業との合意で決まる

新卒とは違い、転職の場合、「1日付」などというルールは一般的にはありません。あるとすれば、企業独自の社内規定です。

転職の入社日交渉が可能かどうかについても、企業独自の規定しかありません。あくまでも筆者の経験と一般論という考え方では、採用が決まったのであれば、可能な限り、速やかに出社するスケジュールで交渉すべきです。

なぜなら、この段階では、入社に関する書面は、採用決定通知しかないはずです。もしかすると、口頭やメールで採用通知を受ける場合もあると思います。通常、初出社日が決定しなければ、採用に関する契約書は締結されていないはずです。

つまり、採用とは聞いているが、契約書を締結していない以上、確定事項ではありません。不安定な状況です。

逆の立場で考えるとわかりやすいです。採用の通知を受けて、初出社の日が2ヶ月や3ヶ月後となった場合に、企業側の都合が変化して採用見送りになるリスクはあり得ることです。社会情勢の変化を考慮し、採用を見送った、と言われればそれまでです。

企業と個人との関係性は、基本対等です。2ヶ月後から出社すると約束した応募者が、都合が変わったので、やっぱり入社しませんというのと同じです。

ですので、入社日の交渉自体は可能ですが、最大でも1ヶ月から1ヶ月半が限度と考えておいたほうがいいです。

あわせて読みたい
転職をするタイミングに最適なのは5〜6年目 会社に入社して何か不満や不安が生まれたときに転職という気持ちが湧いてきます。 いつ頃が転職のタイミングとして最適なのか。なぜ5〜6年目が良いとされるのか。 また...

転職の入社時期が3ヶ月後や転職入社日が半年後はとってもリスキー

転職 入社時期 (2)

前述の通り、転職の入社日が2ヶ月以上になると採用が見送りにされる可能性があります。

仮に3ヶ月後や半年後の入社条件を企業が受け入れたとすれば、別に採用した人間が早期退職した場合の保険がわりかもしれません。

前述したように、新卒入社とは違い、転職採用の場合は、企業側に人員を補充するための原因があるのです。何らかの事情で欠員があったのか、新規プロジェクト等の立ち上げであったり、など緊急的な状況により、求人募集をしているのです。

3ヶ月後・半年後という、いわばいつでもいいですよ的な求人は普通企業はしません。ですので、その条件が受け入れられたということは、とってもリスキーなことです。

あわせて読みたい
転職するときボーナスもらい逃げといわれるより諦める方がいい 転職する時期によっては、ボーナスはもらえるのか、 もらえないのか。 場合によっては、「もらい逃げ」と上司や同僚から言われます。 これは、結構きついです。 だった...

転職の入社時期がもし延期になったら

万が一、約束していた入社日や入社時期を延期するように企業から連絡があった場合、あるいは、あなたの方の都合で入社時期を延期して欲しいと企業に相談する場合があるかもしれません。

これは、どちらにしても危険な状態です。

企業から入社時期の延期について、連絡があった場合、あなたの問題ではなく、会社側の問題が何か発生し、入社を見送る可能性があります。ほんの数日ずれる程度であれば、そのリスクはないと思いますが、数週間レベルでズレる場合、会社側に何かが起きて、社員採用している場合ではないという動きが起きている可能性があります。

ことの真相について、説明されない可能性があります。数週間レベルでズレる場合は、転職活動を再開した方が良いです。採用中止になる可能性があります。

もし、あなたから入社時期の延期について、相談をした時も同様です。ほんの数日であれば問題はありません。しかし、数週間レベルの延期を相談すると、企業側は他の人員の採用検討を始める可能性があります。実態が現職の引き継ぎの問題であったとしても、この応募者は現在の会社を円満退社できない可能性があると考えます。採用取り消しになる可能性は十分にあります。

あわせて読みたい
転職の時期のまとめ|何月がベスト?求人が多いのは? 今の会社に不満がある。 もっとキャリアアップしたい。 転職を検討する人の考えは人それぞれ。 転職の時期は何月がベストなのか。 そして、準備の時期は何月がいいのか...

まとめ

転職の入社時期については、ある程度の調整レベルでの相談は問題ありませんが、3ヶ月や半年という入社時期は、一般的には、NGです。もしそれがOKされたとすれば、誰か別の応募者の保険として見られているのかもしれませんし、もしかすると真剣な入社を期待をされていないのかもしれません。

繰り返しですが、転職の求人募集を出している企業は、今まさに欠員や新規プロジェクトによって、人手が欲しいと思っているのです。

通常は、1ヶ月〜1ヶ月半後が入社時期です。それが2ヶ月・3ヶ月と伸びていけば、採用の可能性はどんどん低くなります。

もう一つの見方は、他に応募者がいないから条件の希望を聞いてくれるということはあるかもしれません。他に応募者がいないということもまた、リスクです。

関連記事一覧

  1. 転職を成功させる
  2. 転職の成功と不安
  3. 転職の時期は何月がベスト?求人が多いのは?ボーナスまで待つべき
  4. 在職中に転職活動!違法ではないがバレる可能性はある
  5. 転職するときボーナスもらい逃げといわれるより諦める方がいい
  6. 転職の入社時期|3ヶ月先は不利!企業の都合が変わるかも*当記事
  7. 転職をするタイミングに最適なのは5〜6年目
  8. 履歴書で資格なしで提出すると不利?|面接官からはこう見える
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次