Macを使い始めて20年。
元はWindowsを使っていた私が、20年ほど前に白いMacBookを購入してから、Macだけを使うようになりました。
その後、MacBook Air、iMacが4台、MacBook Proへと使い続け、今に至るまでの様子の一部を解説しています。
Mac派、Windowsと比べると見た目が、すでにカッコイイということもあります。
しかし、実際には、Windowsを使っていたときのようなストレスを感じることがありませんでした。
だから、使い続けてきました。
使いにくいのではという錯覚から、脱出して使ってみて欲しい。
使いやすいという事に気づくはずです。
そして、今はアプリによっては、使えないことがあるということもほぼ無く、Windowsに戻る気持ちは全くなりました。
普通のビジネスユースでも、仕事でMacは使いやすい

Mac
Macは仕事に何の問題もなく使える。
確かに、法人のネットバンクや一部のサイトが、Windowsのみの仕様になっているものが、未だにある。
しかし、それ以外は何の問題も無い。
画像編集などの仕事でなく、普通のビジネスユースの仕事でも、Macの方が、動きが軽快で使いやすい。
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://the7interchange.com/mac/ target=]
2019新型iMac 選ぶならfusion driveよりssdがオススメ

iMac
今回購入したiMacのスペックは、21.5インチ・Retina4K・CPUは3.0GHZの6コアi5が入っています。
メモリは8Gを16Gにカスタマイズし、ストレージは「256GのSSD」を選びました。
他は標準のままです。fusion drive は選んでいません。
2019年 新型iMac・4台目のiMac購入?!初の21インチ

4台目のiMac
あっ、27インチの方が作業性は当然良いのです。
それは事務所で使用していて実感してるのです。
今回は、自宅用なので設置スペースの条件があります。
新MacBook Pro |進化したのは16インチの画面だけじゃない

MacBookPro
2019年11月14日に発売となりました。
前作の15インチのモデルのリプレースとなっています。
15インチはApple社としては終わりとし、今回の16インチを主力としていく戦略です。
ちなみに13インチの製品については、現行モデルのまま続投となっています。
なぜMacを使い続けるのか・まとめ
なぜMacを使い続け、Windowsを使わないのか。
私が感じているmacを使い続ける理由は以下の通り。
- 説明書を読まなくても、直感的に使える。(そもそも説明書はない)
- フリーズするということが、ほぼ無い。
- キーボードのタッチ。好みは分かれると思うが、MacBook Pro・MacBook Air・iMacにしても、キーボードがアルミの削り出しであり、シッカリしていることが良い。
- 操作性が直感的あること。いくつかの手順を踏んで作業しなければならないことが、Windowsに比べれば非常に少ない。
- 機器の接続がスムーズ。Windowsは、接続後、認識されるまでの時間を待つ必要がある。
- ディスプレイがキレイ
- フォントもキレイ
関連記事一覧
- 営業力・ツール
- 営業力はツールとコツの掛け算から生まれる
- 仕事効率化ツールはアプリの他にも!Macで短縮|お香で集中
- 仕事効率化アプリ・ツール|パソコンの時間を短縮する!現役社長教える役立つ10選
- 仕事効率化|ポモドーロ・テクニックをFocusアプリで最大化
- 仕事の集中力を高める「takuba」タクバで癒やしのお香
- ビジネスチャットのメリットとデメリットを分かりやすく解説
- 仕事で使うパソコンはMacがイイ!マルチタスクで仕事効率化!
- iMac2019新型の評価|256ssdモデルがおすすめ!
- iMac2019新型おすすめは?4台目のiMac購入!初の21インチ!
- AirPodsProレビュー!買って良いのか?何が進化したのか?
- iPhone11ProとiPhoneどっちを買うべき?
- iMacの使い道はビジネスでも使いやすい! *当記事